MENU
  • サービス
  • ブログ
  • お問い合わせ
hanahanacreate
  • サービス
  • ブログ
  • お問い合わせ
hanahanacreate
  • サービス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ココナラ
  3. ココナラで閲覧数を上げる方法

ココナラで閲覧数を上げる方法

2025 6/29
ココナラ
2023年7月27日2025年6月29日

※このページはPR記事を含みます
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ココナラって最近使っている人が増えているから、稼ぐの大変じゃない?

確かにココナラを利用している人は増えているけど、稼ぐのは大変ではないよ。実際に私がココナラを使って継続的に稼いだ経験から、お話するね

目次

はじめに

副業として収入を得るためにスキルを売るにあたりに、ココナラは素晴らしいプラットフォームです。しかし、競争の激化により、閲覧数を上げることが重要になっています。これは、あなたがより多くの顧客に見つけてもらい、あなたの価値を訴求することができるからです。

この記事では、実際にココナラを使って、副業で1年以上毎月安定的に5万円を継続して稼いでいる私が、ココナラの閲覧数を向上させるためにできることについて説明します。

ココナラの公式サイトはこちら

この記事の作者について

この記事を書いている私「はな」は、下記の通り販売実績111件で、ココナラの使い方を熟知しています。

ココナラで閲覧数を上げる方法

ココナラは、スキルや趣味を売買できるオンラインマーケットです。ココナラで稼ぐためには、自分のサービスを多くの人に見てもらうことが重要です。しかし、ココナラには数多くのサービスが出品されており、埋もれてしまう可能性もあります。

ココナラで成功を収める=依頼が来るようにするには、ココナラの閲覧数が増えることが重要です。

ココナラでは、あなた自身のスキルや経験を販売することが可能です。しかし、顧客があなたの商品を閲覧しなければ、販売の機会もありません。 

そこで、この記事では、ココナラで閲覧数を上げる方法を4つ紹介します。

1. サービスの検索順位を上げる

ココナラで閲覧数を上げるためには、まず、サービスの検索順位を上げることが必要です。ココナラでは、サービスの掲載順は以下の要素によって決まります。

– サービス情報の充実度

– プロフィール情報の充実度

– 販売実績、購入後の満足度

これらの要素を高めるためには、以下のような工夫ができます。

– サービス内容を分かりやすく説明する

– サービス画像を魅力的に設定する

– プロフィール写真や自己紹介を設定する

– 販売実績を積む

– 購入者からの評価を高める

– 受注後のやりとりや納品を早くする

– キャンセルや未納品を避ける

– 新規サービスを出品する

これらの工夫をすることで、ココナラの独自の採点基準に沿って、サービスの検索順位を上げることができます。

2.魅力的なプロフィールを作成する 

1.でお話ししましたように、プロフィール情報を作成し、プロフィール情報を作り込んで充実させることが、ココナラの成功のためには欠かせません。顧客に対して興味を起こさせ、あなたのプロフィールページを閲覧するよう誘い込むことが必要です。

3.サービスのタイトルとキャッチコピーを工夫する

サービスの検索順位を上げたとしても、それだけでは閲覧数は増えません。検索結果に表示されたときに、購入者にクリックしてもらうことが重要です。そのためには、サービスのタイトルとキャッチコピーを工夫することが必要です。

サービスのタイトルとキャッチコピーは、購入者にとって最初に目に入る情報です。そのため、以下のようなポイントに注意して作成しましょう。

– サービスの内容や特徴を明確に伝える

– サービスの価値やメリットを強調する

– キーワードを含める

– 文字数を適切にする

– 文字の大きさや色を工夫する

これらのポイントを意識して、サービスのタイトルとキャッチコピーを作成することで、購入者の興味や関心を引くことができます。

4.サービスのサムネイル画像を魅力的にする

サービスのタイトルとキャッチコピーと同様に、サービスのサムネイル画像も購入者にとって重要な情報です。サムネイル画像は、サービスの内容や雰囲気を視覚的に伝えることができます。そのため、以下のようなポイントに注意して作成しましょう。

– サービスの内容や特徴を表現する

– サービスの品質や信頼性を示す

– サービスの差別化やオリジナリティを出す

– 画像のサイズや解像度を適切にする

– 画像の明るさや色彩を工夫する

これらのポイントを意識して、サービスのサムネイル画像を作成することで、購入者の印象や感情を惹きつけることができます。

5.高評価を目指す

また、ココナラで閲覧数を増やすためには、購入者からの評価がかなり重要なウエイトを占めています。

購入者からの評価は星1から星5で星5が最大の評価となっています。
星5がつくと、他のユーザーからの信頼度がアップし、掲載順位も上がります。サービスを閲覧してもらう機会を増やすことができるので、星5をもらえるようなサービス提供を心がけましょう。

以上のポイントを遵守することで、ココナラでのビジネスを成功させることができます。

6.ココナラSEOを最適化する

Webサイトが検索エンジンで発見されるようにするために、重要なのはSEOです。 同様にココナラの中でも上位表示をするためには、キーワードリサーチを実施し、タイトルや説明文を最適化することが重要です。既に上位表示しているライバルの掲載内容を参考にして、上位に上がるようにココナラSEOを最適化していきましょう。

7.SNSやブログでサービスを宣伝する

ココナラで閲覧数を上げる方法の最後は、SNSやブログでサービスを宣伝することです。ココナラ以外のプラットフォームでサービスを宣伝することで、ココナラに訪れる人を増やすことができます。

SNSを使用してサービスを宣伝することで、あなたのココナラプロフィールページを多くの人に見てもらいましょう。

– TwitterやInstagramなどのSNSでサービスの内容や成果物を紹介する

– YouTubeやTikTokなどの動画サイトでサービスのプロセスやノウハウを公開する

– ブログやメルマガなどの文章メディアでサービスの価値やメリットを説明する

– SNSやブログでサービスの口コミや評判を集める

– SNSやブログでサービスのキャンペーンや割引を告知する

これらの方法を実践することで、ココナラに訪れる人の数や質を高めることができます。

8.提供するサービスを改善する

市場のニーズに応じて、あなたが提供しているサービスを変更することは非常に重要です。顧客ニーズを正確に把握し、それに応じたサービスを提供することで、自分自身を市場に最適な提供者として確立することができます。

価格についても同様です。過剰な価格設定により、顧客が離れてしまうこともありますが、価格を低く設定しすぎることにも注意が必要です。顧客のフィードバックにも重点を置くべきです。

顧客が何を求めているかを理解することで、より良いサービスを提供し、サービスの価値を向上させることができます。すべてを完璧に実行することは不可能ですが、それでも改善を続けることが大切です。

まとめ

ココナラで閲覧数を上げる方法を8つ紹介しました。それぞれの方法は、以下の通りです。

– サービスの検索順位を上げる

– 魅力的なプロフィールを作る

– サービスのタイトルとキャッチコピーを工夫する

– サービスのサムネイル画像を魅力的にする

– 高評価を目指す

– ココナラSEOを最適化する

– SNSやブログでサービスを宣伝する

– 提供するサービスを改善する

これらの方法を試して、自分のサービスの閲覧数を上げましょう。閲覧数が上がれば、依頼も増えて、収益も上がります。ココナラで稼ぐためには、閲覧数を上げることが第一歩です。

この記事の内容よりももっと詳しい解説が必要な方は、下記の本も読んでみてください!

\本格的にココナラについて学びたい方は、下記の本がおすすめです!/


一番稼げる!ココナラ副業の教科書 在宅で最短で月10万円を稼ぐ新しい方法
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
ココナラ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Google広告で電話コンバージョンを計測する設定方法について
  • Google広告のコンバージョン値の最大化を使ったROASの設定方法について

関連記事

  • ココナラエージェントとは?
  • ココナラで、安定的に月5万円を稼ぐ方法
hana
WEB制作x WEBマーケターです
人気記事
  • ココナラで閲覧数を上げる方法
    ココナラで閲覧数を上げる方法
  • Google広告のコンバージョン数が急に減った時の改善策について
  • Google広告で電話コンバージョンを計測する設定方法について
  • Withマーケを3年使ってみたレビューを紹介!入会歴3年の私がメリット・デメリットも徹底解説
  • Google広告のコンバージョン値の最大化を使ったROASの設定方法について
  • 特定商取引法に基づく表記

© hanahanacreate.

目次
PAGE TOP