MENU
  • サービス
  • ブログ
  • お問い合わせ
hanahanacreate
  • サービス
  • ブログ
  • お問い合わせ
hanahanacreate
  • サービス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. WordPressテーマ「swell」の魅力とおすすめポイント

WordPressテーマ「swell」の魅力とおすすめポイント

2024 3/12
未分類
2024年1月17日2024年3月12日

※このページはPR記事を含みます
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

WordPress(ワードプレス)は、世界中で最も人気のあるCMS(コンテンツ管理システム)です。WordPress(ワードプレス)を使えば、簡単にブログやウェブサイトを作成することができます。 しかし、WordPress(ワードプレス)の見た目や機能をカスタマイズするには、テーマというものが必要です。

 テーマとは、WordPress(ワードプレス)のデザインやレイアウトを決めるものです。
数多くのテーマが存在しますが、どのテーマがいいのでしょうか?

今回は、私が実際に当サイトでも使っている「swell」というテーマについて、実際に購入して使ってみた感想をお伝えします。 

swellは、シンプル美と機能性を両立させた、最高峰の国産WordPress(ワードプレス)テーマです。 swellのメリットと、デメリットを以下にまとめてご紹介します。

目次

メリット1.SEOに強い!

なんと言っても、SEOに強いというのが、実際に使ってみて私が一番メリットを感じている点です。

私が購入する前に「swell」について調べていると、高レビューが多かったんです。でも、アフィリエイターさんやSEOに詳しい先輩達が薦めていたので、半信半疑で購入しました。

結果、高レビューは全然嘘ではなく、私でも、ブログを始めてすぐに記事が上位表示できました!
SEOを使って、記事の上位表示を狙っている場合、「swell」は本当にオススメです!

メリット2. 記事(ブログ)編集機能に完全対応している

swellは、WordPress(ワードプレス)で記事を編集するために完全対応しています。

swellは、ブロックという単位でコンテンツを作成することができます。 ブロックには、見出しや段落、画像や動画、リストや表など、さまざまな種類があります。 

ブロックをドラッグ&ドロップで移動したり、サイズや色を変更したり、スタイルを適用したりすることができます。 swellは、記事(ブログ)編集の標準ブロックに加えて、swell専用の独自ブロックも多数用意しています。 

例えば、広告タグや関連記事、Q&Aやステップなどのブロックがあります。 これらのブロックを使えば、簡単に見やすく魅力的な記事を作成することができます。 

メリット3. カスタマイズ性が高い

swellはカスタマイズ性が高いWordPress(ワードプレス)テーマです。 swellでは、カスタマイザーという機能を使って、マウス操作だけでデザインを変更することができます。 

カスタマイザーでは、サイトの基本情報やロゴ、フォントや色、ヘッダーやフッター、サイドバーやウィジェットなど、さまざまな項目を設定することができます。

また、swellでは、テーマのスタイルを選択することができます。 スタイルとは、テーマのデザインのバリエーションのことで、swellでは6種類のスタイルが用意されています。

スタイルには、シンプルやモダン、ポップやレトロなど、それぞれ特徴的な雰囲気があります。 スタイルを選択するだけで、サイトの印象を一変させることができます。 swellは、誰でも簡単に、コードを書かなくても、自分好みのデザインにカスタマイズすることができます。

メリット4. シンプルで綺麗なデザイン

swellを利用すると、シンプルで綺麗なデザインのブログを始めることができます。

swellは、無駄な要素を省いて、コンテンツに集中できるように設計されています。 swellのデザインは、読みやすさや使いやすさを重視しています。

また、swellでは、文字の大きさや行間、余白や色など、細部までこだわり抜いた設計で、レスポンシブデザインに対応しています。 レスポンシブデザインとは、画面のサイズに合わせて、デザインやレイアウトを自動的に調整することです。

swellでは、PCやタブレット、スマートフォンなど、さまざまなデバイスで、最適な表示になるように工夫されています。 swellは、見るたびに気分が上がるデザイン性を提供します。

デメリット

個人的には、実際に使ってみて「swell」が本当にオススメなのですが、1点だけデメリットがあります。
それは、価格が¥17,600(税込)と高額という点です。

買い切りなので、1度購入してしまえば費用がかかることはありませんが、ブログを始めたばかりだとちょっと高く感じでしまう価格かな、と思います。

でも、私はあの時思い切って購入して、本当に良かったと感じています!

まとめ

WordPress(ワードプレス)テーマ「swell」の魅力とおすすめポイントをご紹介しました。

swellは、記事(ブログ)編集に完全対応しており、簡単にコンテンツを作成することができます。 また、カスタマイズ性が高く、自分好みのデザインに変更することができます。 さらに、シンプルで綺麗なデザインで、読みやすさや使いやすさを重視しています。

swellは、国内人気No.1のWordPress(ワードプレス)テーマで、多くのブロガーやウェブサイト運営者に愛用されています。

swellの詳細や購入方法は、下記バナーからご覧ください。 swellを使って、あなたも素敵なブログやウェブサイトを始めてみませんか?

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • フリーランスのWebマーケターになる方法
  • ホームページの集客方法について教えて

関連記事

  • Google広告における部分一致とは?効果的な活用方法と注意点
  • ITプロパートナーズの評判ってどうなの?
  • セルフバック(自己アフィリエイト)とは?
  • ChatGPTを使ってブログアフィリエイトをする方法
  • シングルマザーの給付金について
  • シングルマザーが仕事を辞めたいと感じるとき:新しいキャリアへの一歩
  • シングルマザーがITスキルを身につけるメリット
  • Google広告のコンバージョン単価を下げる方法
hana
WEB制作x WEBマーケターです
人気記事
  • ココナラで閲覧数を上げる方法
    ココナラで閲覧数を上げる方法
  • Google広告のコンバージョン数が急に減った時の改善策について
  • Google広告で電話コンバージョンを計測する設定方法について
  • Withマーケを3年使ってみたレビューを紹介!入会歴3年の私がメリット・デメリットも徹底解説
  • Google広告のコンバージョン値の最大化を使ったROASの設定方法について
  • 特定商取引法に基づく表記

© hanahanacreate.

目次
PAGE TOP